教養・ドキュメンタリー動画

ザ・ノンフィクションの見逃し配信!無料動画はTVerにない?ラブレターを書く人

ザ・ノンフィクションの見逃し配信無料動画と再放送情報!

フジテレビで放送されているドキュメンタリー番組「ザ・ノンフィクション」ラブレターを書く人の見逃し配信、無料フル動画を無料視聴する情報や過去放送回のことや再放送、TVer(ティーバー)やGYAO!(ギャオ)、Netflix(ネットフリックス)などで観れるかなどを紹介したいと思います!

ペンペン
この「ザ・ノンフィクション」は、市井の人々が人生に苦闘しながらも情熱を持って生きる姿を取り上げるドキュメンタリー番組であり、著名人を取り上げることもあることから、人気番組です!

だからこそ、「ザ・ノンフィクション」をよりいっそう楽しむためにも何回でも観れるようにテレビ放送だけでなく、CMもなしの動画を楽しみたいですよね?

ドラマや、バラエティ番組は最新話が放送されてから一週間が過ぎると、無料動画配信サービスの「TVer」ではもう見ることは出来ません。

なので、「ザ・ノンフィクション」を見る時は、FODを利用するのがおすすめです!

・ザ・ノンフィクションを何回も観たい
・フジテレビのドラマの動画をたくさん観たい!
・過去の月9ドラマの名作などを動画でたくさん観たい!
・FODオリジナルストーリーもあるなら観たい!

そんな人にFODはおすすめです。

更にFODでならこれらのメリットがあります!

・無料期間だけの利用・期間中の解約もOK
・CM広告なしフル動画で快適
・スマホ・タブレット・PCなどマルチデバイス対応
・ダウンロードしてオフライン視聴可能
・限定オリジナルストーリー・スピンオフも続々配信

※おすすめのVOD配信サービスは≫≫≫コチラ≪≪≪
 

目次

フジテレビのドラマやバラエティの見逃し配信ももちろんFODなら見放題!

フジテレビのドラマは、TVerやGYAO!などでも見逃し配信は見れますが、これらの配信サービスにはデメリットがあります。

それは、

・広告が配信されて動画に集中できない
・一週間したら動画が消えてしまう
・アンケートが度々出てきてウザイ

これらのデメリットがあるのですが、FODなら広告もなくアンケートもなく、また一週間しても動画が消えることなくしっかりと楽しむことが出来ます!

FODなら独占的に楽しむことが出来るのでメリットが大きいです!!

※おすすめのVOD配信サービスは≫≫≫コチラ≪≪≪
 

FODなら月9ドラマなどのフジテレビの話題の動画がたくさん!

・絶対零度
・ビーチボーイズ
・のだめカンタービレ
・監察医朝顔
・アンサング・シンデレラ
・ラジエーションハウス
・アンフェア

などなど、FODなら楽しめる動画が満載です!

無料期間を利用すれば無料でどの動画も楽しめるので、これは見逃せないですね!

※おすすめのVOD配信サービスは≫≫≫コチラ≪≪≪
 

「ザ・ノンフィクション」ラブレターを書く人

ラブレターを書く人 〜愛を伝えたい人々と代筆屋〜
あなたの代わりにラブレターを書きます…SNS全盛の令和の時代に「手紙」で思いをつづる…ラブレター代筆屋の元にはきょうも「愛を伝えたい人々」からの依頼が舞い込む…

大切な人に「愛」を伝えたい…でも、いざとなると言葉が見つからない。

そうした人たちの思いを手紙につづるのは「ラブレター代筆屋」の小林慎太郎さん(43歳)。会社勤めの傍ら、8年前から代筆屋を始め、これまでに160通以上のラブレターを書いてきた。当初、想定していた若い女性からの“胸キュン”な依頼はほとんどなく「離婚をなかったことにしてほしい」「病気の妻に感謝の気持ちを伝えたい」など、切実な思いを何とか相手に伝えたい人からの依頼が多い。

「解散が決まった地下アイドルにラブレターを送りたい」という依頼者は45歳の寺木さん。ファン歴はまだ半年だが、彼女に会うために仕事終わりや休日を使い、週に3回以上、ライブ会場へ足を運ぶ。そんな寺木さんが伝えたい「愛」とは…

「40年前に離ればなれになった娘に会いたい」という81歳の阿部さんは、父の愛を伝える手紙を小林さんに依頼してきた。4歳の時に妻と離婚し、以来、一度も会ってない娘。手元にあるのは、娘の写真をプリントしたハンカチだけ。写真は一枚ももっていない。当時から、中華料理店を一人で営む阿部さん。「私が大きくなったらお父さんのお店を手伝ってあげる」という娘の言葉が宝物のような思い出だ。
そんな阿部さんの思いを伝えるために、小林さんはどんな「愛の言葉」をつづるのだろうか…

誰かに愛を伝えたい人々とその思いを手紙につづる男の心の交流を見つめた…

「ザ・ノンフィクション」の出演者

【語り】
奈緒

※おすすめのVOD配信サービスは≫≫≫コチラ≪≪≪
 

「ザ・ノンフィクション」片付けられない部屋

片付けられない部屋 〜ゴミの中に埋もれた思い出〜
ゴミであふれる小さな部屋で暮らす26歳…東大入学を機に女性服を着るようになった彼から離れていく家族や友人たち…それはゴミではなく彼らとの大切な思い出だった…

都内のアパートで暮らす26歳のみずきさん。家賃3万円台のワンルームは、足の踏み場もないほどのゴミで溢れている。食べ終わった食料品の袋やペットボトル、大量の衣類…みずきさんがゴミを捨てられなくなったきっかけは、自身の過去にあった。

10代で両親が離婚。長男のみずきさんは、親の夢でもあった「研究者」を目指すため、幼い頃からの猛勉強の末に、東京大学に現役で合格。はた目には順風満帆に見えた人生だが、みずきさんは、成長と共に変化する見た目に違和感を覚えていた。だんだん“かわいくなくなっていく”自分の姿…「自分を変えたい」と、大学入学を機に手に取ったのは女性服。

しかし、突然、変貌した姿を見た周囲の人たちは、次第にみずきさんから離れていく。「人は離れていくけど、物はずっとそばにいてくれる」。以来、誰かからもらったものを手放せなくなった。たとえそれが、他人の目にはゴミとしか映らなくても…

そんなみずきさんの唯一の理解者が、親友のミクさん。久しぶりに、ゴミでいっぱいのみずきさんの部屋で遊んだ二人が偶然見つけたのは、みずきさんが苦しかった時期に、同級生がくれた心遣いの差し入れ。ミクさんから背中を押され、みずきさんは、数年ぶりに連絡を試みる。

ゴミの中に埋もれる「思い出」と本当の自分。それをもう一度確かめたいと、みずきさんは部屋のゴミを片付けることを決意する。そこから出てきたモノは…

「ザ・ノンフィクション」の出演者

【語り】
岡田結実

※おすすめのVOD配信サービスは≫≫≫コチラ≪≪≪
 

「ザ・ノンフィクション」泣き虫舞妓物語2022前編

泣き虫舞妓物語2022 〜夢と希望と涙の行方〜 前編
京都で舞妓を目指す15歳少女の5年の記録…頼れる先輩が次々と花街を去り孤立を深める修業生活…コロナ禍でお座敷はなくなり部屋にこもる日々…追い詰められた彼女は…

15歳の春…大きな夢と希望を胸に、1人の少女が故郷を離れた。京都の花街で憧れの舞妓になるために…

寿仁葉(じゅには)さん(20歳)は、中学卒業後、高校には進学せずに、長崎の実家を出て、この世界に飛び込んだ。順調に舞妓デビューをかなえ、修業を続けていたのだが、次第にその歯車が狂い始めていく。
寝食を共にしてきた先輩舞妓が置屋を去り、自身の後見人として面倒を見てくれていた芸妓も花街を離れていったのだ。女将は、寿仁葉さんの心の弱さを心配していたのだが、頼りにしていた先輩たちが次々といなくなってしまったことで、その心配は現実のものとなってしまった。

相談相手もいない独りぼっちの修業生活。そんな中、やってきたコロナ禍…京都の町や花街から人影が消えた。お座敷はほぼなくなり、稽古も中止。花街から出ることもかなわず、ひとり、部屋にこもる日々が続いた。いつしか昼夜逆転の生活となり、稽古が再開しても、起きられず、体が言うことをきかない…ついに「私はこの世界に向いてない。こんなやる気のない子はいてもしょうがない」と涙をこぼす寿仁葉さん。

5年目を迎える舞妓は、まもなく“卒業”し、芸妓(げいこ)になるのがこの世界のルール。寿仁葉さんの将来を案じる女将は決断を迫られていた。そして、追い込まれた彼女は…

「ザ・ノンフィクション」の出演者

【語り】
川栄李奈

※おすすめのVOD配信サービスは≫≫≫コチラ≪≪≪
 

「ザ・ノンフィクション」人力車に魅せられて~夢と涙の浅草物語~

東京・浅草の人力車に夢を乗せる若者たち…コロナ禍で職を失った研修生最年長の30歳に社内一の指導役がマンツーマンで徹底的な指導を続けるのだが…夢と涙の結末は…

人力車に夢を乗せる若者たちがいる…

東京・浅草観光の名物とも言える「人力車」。10社以上がしのぎを削る中で、赤いはんてんがトレードマークの「東京力車」は、SNSを駆使した発信を続けるなど、注目を集め、今や女性俥夫の数は浅草一。その門をたたく若者も多い。

俥夫になるための卒業検定に7回落ちても諦めない男性は、大学卒業後に就職した商社を辞め、人力車の世界に飛び込んだ26歳。すぐに諦めてしまう自分を変えたくて、歴代最長の9カ月、“研修生”を続け、俥夫を目指す女子大生。公務員の職を捨ててまで、俥夫を目指す27歳…そんな中、研修生で最年長、30歳のアツシは、コロナ禍でテーマパークのパフォーマーの職を失い、人力車に懸けていた。持ち前の接客力で、すぐに俥夫になれると思っていたものの、研修期間はすでに4カ月が経過。卒業検定も8回目を数えていた…

そんな彼らの背中を押すために、指導役を頼まれた先輩俥夫。これまで数多くの研修生を指導し、俥夫になる夢をかなえてきたのだが、卒業検定に落ち続けるアツシの指導には、予想を超える壁が立ちはだかっていた。

夢のため、一度しかない人生のため、浅草の町で人力車の仕事に魅せられた若者たちの汗と涙の日々を追った…

「ザ・ノンフィクション」の出演者

【語り】
山本美月

※おすすめのVOD配信サービスは≫≫≫コチラ≪≪≪
 

「ザ・ノンフィクション」都会を捨てた若者たち前編

自然の中で生きていきたい…東京での競争に疲れ人間関係に苦しんできた青年と「田舎でカフェをやりたい」女性…27歳の2人の間に芽生える恋心…夢と恋の行方は…

自然の中で、お金やエネルギーに頼らない暮らしをしたい…
都会に背を向けて生きることを志す若者たちが1年間の共同生活を送る。

栃木県那須町にある「非電化工房」は、自然と調和した暮らしを目指し、自分の力で生きていく技術を学ぶ場所。2021年の春、5人の若者がその門を叩いた。いずれも東京での暮らしに疑問を感じてここにやってきた20代のメンバー。

和気あいあいと作業に取り組むメンバーと離れ、独りで過ごすのは、27歳の大地。幼い頃から、プロ野球選手になることを夢見て、名門高校に進学するも夢は叶わず。大学ではアメフトで日本一を目指すもレギュラーにはなれず、大手企業に就職するも1年あまりで辞めてしまった。常に「競争社会」を生き抜いてきた自分に疑問を感じ、人間関係も苦手で「本当の自分」を探すために、この地へやってきたのだ。

そんな“一匹おおかみ”の大地をメンバーの中で唯一、気に掛けていたのが、同じく27歳の樹乃香。都内の大学を卒業後、就職したものの毎朝の満員電車に心が折れてしまう。自然に囲まれた地で、カフェを経営したいという夢を持って、ここへやってきた。

「みんなの輪に入らないの?」と大地に寄り添う樹乃香に心を許していく大地。一緒に時間を過ごすうちに、2人の間に芽生え始める恋心…

都会を離れ、自然の中で生きていく「夢」を追いかける27歳の2人が、理想と現実の狭間で揺れ動いていく…

「ザ・ノンフィクション」の出演者

【語り】
志田未来

※おすすめのVOD配信サービスは≫≫≫コチラ≪≪≪
 

「ザ・ノンフィクション」居候たちの家

なぜか“居候”たちが集う家…困っている人は放っておけない母・愛さんが呼び寄せる同居人たち…“居候カップル”に新たな命が生まれようとしていた…

都内で暮らす森川家の食卓は普通の家庭とはちょっと違う…

両親と3人の子供たちの他に、テーブルを囲む2人の男女。実は、この2人は家族ではなく、「困った人がいたら放っておけない」母の愛さん(41)が連れてきた“居候”なのだ。

1年前からこの家で暮らすコウジ(仮名・29)は、幼い頃から、両親から医者になることを強いられ、家族に息苦しさを感じていた。実家を飛び出した後、とあるイベントで、愛さんと知り合ったのだ。「うちにおいでよ」…と、愛さんに招かれ、居候生活が始まった。

子供たちのお姉さん的存在のユリ(仮名・30)は、大学を卒業後、会社を3カ月で辞めて海外に飛び出した。結婚を反対されたことがきっかけで、親と距離を置くようになる。
森川家で暮らし始めたきっかけは、コウジとの出会い。ユリがコウジとの子どもを身籠ったことを知り、愛さんが家に呼び寄せたのだ。

そんな森川家に、さらにもう一人、同居人が増えることに…今度は、香港からやってきた11歳の少年だ。愛さんは、どうしても少年を森川家に住ませたい「ある理由」があった。

“居候”が増えたことで、家計や居住スペースなど、新たな問題を抱えることになった森川家。そして、迫るユリの出産予定日…「家族会議」の末に愛さんが出した結論とは…

不思議な同居生活を続ける森川家と“居候”の人々。それぞれが「家族」の答えを探していく姿を見つめた。

「ザ・ノンフィクション」の出演者

【語り】
ヒコロヒー

※おすすめのVOD配信サービスは≫≫≫コチラ≪≪≪
 

「ザ・ノンフィクション」闘う女たちの見る夢

もう一度夜の街で輝きたい…コロナ禍の苦境を乗り越え再起を目指す29歳のキャバクラ嬢…初開催されるナイトクイーングランプリに挑む…「お水の世界」で闘う女たち

もう一度、輝きを取り戻したい…
千葉・西船橋のキャバクラで働く輝(きら)さん(29)は、18歳から「お水の世界」で働くベテランキャバクラ嬢だ。30歳を目前に控えた彼女は、コロナ禍の影響も重なり、月の収入は15万円ほど。かつての1割にまで減少していた。安定した収入を求め、200万円の借金までして始めた歯のホワイトニングサロンも、思うように売り上げが伸びない。さらに、キャバクラでは20代前半の若い女性たちが台頭し、客からの指名も減っていく日々…

そんな輝さんが、2021年夏、あるイベントに挑もうとしていた。初めて開催される「ナイトクイーングランプリ」。全国のクラブ、スナック、キャバクラなど「お水の世界」で働く女性たちが集まり、容姿や売り上げだけでなく、個人の魅力や個性を競うというコンテストだ。
このコンテストで認められ、自分の価値を高めたい…お店で不振が続く輝さんは、他のキャバ嬢にはない、あることを“武器”にコンテストに挑んでいた。

一方、コンテストを主宰するのは、日本水商売協会の会長・甲賀香織さん(41)。夜の街で働く女性のため、疲弊する水商売業界を活気づけようと自ら協会を立ち上げた。
再び、夜の街の輝きを取り戻したい…身重の体で、なんとかコンテストを成功させようと奔走していた。

苦境に陥る夜の街で、それぞれの輝きを求める女性たち。その闘いの日々を見つめた。

「ザ・ノンフィクション」の出演者

【語り】
小芝風花

※おすすめのVOD配信サービスは≫≫≫コチラ≪≪≪
 

「ザ・ノンフィクション」NYフェスティバル2022受賞記念

ニューヨーク・フェスティバル・ドキュメンタリー普遍的関心部門・銅賞を受賞…認知症の父と家族の別れ…離ればなれになった家族のその後の物語…父の誕生日に訪れた奇跡

2021年10月に放送され、国際メディアコンクール・ニューヨーク・フェスティバルのドキュメンタリー・普遍的関心部門で銅賞を受賞した作品と家族の「その後」をお届けする。

2021年夏。私たちが出会ったのは、緑に囲まれた千葉・睦沢町で暮らす高校3年生の大介さん(17)。父の介護を続ける、いわゆる「ヤングケアラー」だ。父・佳秀さん(65)は、50歳の時に、若年性アルツハイマー型認知症と診断された。

それから15年、病の進行は進み、家の中を歩き回り、今では家族との会話もままならず、トイレに一人でいくこともできなくなった。

進行していく父の認知症を前に、一家は父を介護施設に入所させる決断をする。毎日、顔を合わせることで、ようやく繋がっている父の中の家族との記憶。もしも、この家を出て、介護施設に入れば、認知症が一気に進行してしまうかもしれない。コロナ禍もあって、入所すれば、半年以上、家族との

面会は許されない。父の頭の中から、自分たち家族の存在は、完全に消え去ってしまうのではないか。それは、実質的に、父と家族の「お別れ」を意味する…

あの別れから4カ月。大介さん一家を訪ねると、介護生活から変わり時間に余裕が出来た一方で、父の不在を実感する母。そして、少しずつ生まれていく家族との距離。
2022年春、父の66歳の誕生日を祝うため、家族はケーキを差し入れに行くのだが…

「ザ・ノンフィクション」の出演者

【語り】
富田望生

※おすすめのVOD配信サービスは≫≫≫コチラ≪≪≪
 

「ザ・ノンフィクション」無理とは言わない不動産屋

「部屋を貸してもらえない」ワケありな人生を抱える客たち…決して「無理」とは言わずに部屋探しに奔走する不動産会社代表…難航する部屋探しの結末は…

引越しに迫られても、なかなか部屋を貸してもらえない…
高齢や生活保護、心の病を理由に住まいを借りるのが難しい「ワケあり」な人々の部屋探しを手伝うのが、横浜市にある不動産店の代表・齋藤瞳(43)だ。

客のほとんどは「部屋を借りたい」と申し入れてもなかなか難しい人たちだ。オーナー側は、隣人トラブルや事故、家賃滞納を恐れ、部屋を貸すことに慎重になってしまう。
齋藤は、自分を頼りにやってきた客に対し、決して「無理」とは言わない。部屋を探し「契約して終わり」ではなく、客のその後の人生に関わっていきたいと言う。
仲介手数料、いわゆる営業利益は家賃1カ月分。ところが、部屋を見つけるのに半年かかることも珍しくない。

2021年夏、齋藤が出会ったのは、大家から立ち退きを言い渡された親子。70代の母と40代の息子だ。聴覚過敏や「人の目が気になる」と、心の病を抱える息子は、ただでさえ限られる物件でも、転居を決断することができない。退去の期限は「年内」…齋藤は親子の新居を見つけることができるのだろうか…

部屋を借りられない客に、齋藤は新居だけでなく、仕事まで用意し「お客さんが今日も元気に働いている」ということを安心材料にしている。部屋を貸しても心配はないと、オーナーや管理会社が納得してくれるように。

山あり谷ありの客の人生に耳を傾ける、「無理」とは言わない不動産店の部屋探しを追った…

「ザ・ノンフィクション」の出演者

【語り】
江口のりこ

※おすすめのVOD配信サービスは≫≫≫コチラ≪≪≪
 

「ザ・ノンフィクション」たどりついた家族〜海の向こうの戦火と涙〜

1万kmの道程で日本にたどり着いた家族…ウクライナからの避難民の現実…6歳の少女は小学校へ入学…慣れない異国での生活と故国の惨状に家族の心は追い込まれていく…

2022年春…赤いランドセルを背負った少女が新宿区の小学校へ入学した。
レギナちゃん(6)は、わずか3週間前、戦火の中を脱出し、日本へとたどり着いたウクライナからの避難民だ。

新宿区に住む和真さん(35)・アナスタシアさん(22)夫妻。日本とウクライナで暮らしていた2人はマッチングアプリを通じて知り合い国際結婚。日本で新婚生活を始めた。
あれから2年半…突然、母国を襲ったロシアによる侵攻。

アナスタシアさんの故郷には、母・マーヤさん(44)と年の離れた妹・レギナちゃん(6)、弟・マトヴェイくん(4)が暮らしていた。昼夜を問わず町に鳴り響く空襲警報と防空壕に逃げこむ毎日…
3月上旬、母子は、アナスタシアさんが暮らす日本へ避難することを決意する。アナスタシアさん家族の1万kmにおよぶ脱出行が始まった。避難民であふれる列車に揺られ、バスを乗り継ぎ、歩いて国境を越え、隣国ポーランドまで40時

間の道のり。そして飛行機を乗り継ぎ、故郷を出てから2週間後の3月17日、3人は日本へたどり着いた。

全く言葉の分からない異国の地で始まった新生活。和真さん夫妻の自宅に身を寄せながら、レギナちゃんは小学校に入学。マトヴェイくんは幼稚園へ通うことに。一方、母・マーヤさんは、ウクライナへ帰りたいという切実な思いを抱えていた…

戦火に翻弄され、遠く離れた日本へたどり着いたある家族の2カ月を見つめた…

「ザ・ノンフィクション」の出演者

【語り】
芳根京子

※おすすめのVOD配信サービスは≫≫≫コチラ≪≪≪
 

「ザ・ノンフィクション」花子と大助〜余命宣告とセンターマイク 夫婦の1400日〜

2018年「余命半年」の宣告を受けた妻の花子…あれから4年…がんと闘い続ける夫婦が向かったのは「なんばグランド花月」…宮川大助・花子“奇跡の復活”の記録

妻が「余命半年」の宣告を受けたのは今から4年前のこと…

夫婦漫才コンビ、宮川大助・花子。コンビ結成から43年、結婚生活46年。今ではめずらしい、夫婦でのコンビ芸人。漫才師としての確固たる地位を築き、2017年には紫綬褒章を受賞、名誉も手にしたおしどり夫婦だ。
しかし、その道のりは、決して順風満帆というわけではなかった。花子の胃がん、大助の脳出血と腰の大手術…何度も生死の境をくぐり抜けてきた2人。

そして今、花子が闘っているのが「症候性多発性骨髄腫」。血液のがんだ。
全身にがんが転移し「あと1週間遅かったら死んでいた」と医師に言われるほどの状態から始まった治療。「余命宣告」を受けたほどの病状は、奇跡的な回復を見せ、花子の体からがんが消えていく…苦しい治療とリハビリに耐えるのには、理由があった。
「もう一度、なんばグランド花月のセンターマイクの前に立つこと」
かつて大助が倒れた際は、夫が戻るべき場所として、花子がひとりで守った「センターマイク」。今は初めて自分のために「再びセンターマイクの前に立ちたい」と願っている。

芸人の命でもある「話術」は、戻りつつあるものの、自分の足で立ち、漫才をやりきるだけの回復までには、まだまだ出口の見えないリハビリを続ける必要がある。花子の願いはかなうのか…夫婦でがんと闘う4年をカメラが見つめた…

「ザ・ノンフィクション」の出演者

【語り】
青葉市子

※おすすめのVOD配信サービスは≫≫≫コチラ≪≪≪
 

「ザ・ノンフィクション」泣かないで、アコーディオン~シングルマザーの大道芸人~

コロナ禍で仕事と収入を失ったシングルマザーの大道芸人…4歳の一人息子と貯金を切り崩し持病と闘いながら暮らす日々…母と息子は再び客前に立つことができるのか…

ネオンきらめく、とある歓楽街の片隅で暮らす母と息子がいる。
大道芸人のあんざいのりえさん(44歳)は、アコーディオンひとつで、一人息子のろっちゃん(4歳)を育てるシングルマザーだ。大学卒業後すぐに、夜の駅でアコーディオンを弾き始めたのりえさん。以来23年、大道芸人としての誇りを胸に生きてきた。

中でも上野公園は、パフォーマーたちが芸と人気を競い合う“主戦場”。母・のりえさんにとっては、自分の存在価値を実感できるホームグラウンドでもある。この場所で息子のろっちゃんは「座長」と呼ばれ、多くのお客さんに愛されていた。

ところが、コロナ禍となり、収入のほとんどを占めるイベント出演が軒並みキャンセルに。感染防止対策で上野公園の大道芸も中止となってしまう。

仕事も収入も失ったのりえさんは、これを機に芸の幅を広げようと日々アコーディオンの練習に取り組むものの、一向に出口の見えないコロナ禍の中、持病が悪化し体が動かなくなってしまう。貯金を切り崩す生活にも限界が見えはじめ…

そんな中、半年ぶりに入ったイベントの仕事で、ろっちゃんが思わぬ行動に出る。果たして母とろっちゃんは、再び上野公園でお客さんの前に立つことができるのだろうか…

コロナ禍に翻弄される大道芸人の母と息子の、愛と闘いの日々を追った。

「ザ・ノンフィクション」の出演者

【語り】
川栄李奈

※おすすめのVOD配信サービスは≫≫≫コチラ≪≪≪
 

「ザ・ノンフィクション」火事と夫婦と生きがいと~高円寺「薔薇亭」の1年~

2020年末…50年続く人気洋食店が火事で全焼…店の再開に動く経営者夫婦だが…生きがいを失って訪れた「夫婦水入らず」の時間に老夫婦は亀裂を深めていくばかり…

2020年の年の暮れ…東京・高円寺で50年愛され続けた洋食店が全焼した。

店の名は「薔薇(ローズ)亭」。無口なマスター・正氏さん(80)の作る安くて大盛りの料理と、派手な髪飾りでお客さんを我が子のようにもてなすママ・千種さん(78)の人柄が名物の人気店だった。
火事から1カ月、夫婦は営業再開に向けて動き出すのだが、家賃の高騰や人気商店街ゆえの物件不足など、厳しい現実に直面する。そんな矢先、マスターの体を襲う異変により2人は店の再開断念を決断する。

50年間、夫婦の歩みそのものだった店を失った2人は、趣味や習い事など「新たな生きがい」を探し始めるが、突然、訪れた「夫婦水入らずの時間」をどう過ごしていいか分からない。小さな家で顔を合わせればいがみあう2人…
客との触れ合いが忘れられないママは商店街に出かけ、かつての客たちとの出会いに癒しを求める。

一方、気持ちの行き場を失ったマスターは自室に閉じこもるようになっていった。

そんなある日、ママの79歳の誕生日パーティーを夫婦が「子どもたち」と呼ぶ常連客たちが開催する。「もう一度、あの味が食べたい」「昔のようなママとマスターに戻ってほしい」という願いが夫婦の関係を好転させていく…

人生にとって「生きがい」とは…「夫婦」とは…ある老夫婦の火事からの1年を見つめた。

「ザ・ノンフィクション」の出演者

【語り】
池脇千鶴

※おすすめのVOD配信サービスは≫≫≫コチラ≪≪≪
 

「ザ・ノンフィクション」新・上京物語2022後編

洋食の有名店で一流料理人を目指す若者たち…念願の調理担当になったのに…厳しい現実に揺れる新人…シェフの「最後の愛弟子」が抱く上京の先にある夢…旅立ちの時が迫る

春…夢と希望を抱いて故郷を旅立ち、東京を目指す若者たち。
2021年4月。料理人を目指し上京してきた3人の若者がいた。栃木県から上京してきた同じ高校出身の千春さん(18)と楽壱(らいち)くん(18)。彼らより1つ年上で、茨城県からやってきたあかりさん(19)。就職先は、洋食界の巨匠・大宮勝雄シェフ(71)が経営する有名店「レストラン大宮」だ。
新人を指導するのは9年目の七久保先輩(26)だが、3カ月たっても、仕事を覚えてくれない新人たちに疲れ果てていた…18歳の時、栃木県から上京してきた七久保先輩。腕を磨き、新丸ビル店を任せてもらえるまでになった。入社時からの夢は「海外で活躍する料理人になること」。しかし、新型コロナウイルスのまん延で、海外へ渡る夢は、先延ばしとなり、目標を失いかけていた。
一方、そんな先輩のもとに配属されてきたのが新人の千春さん。中学時代から料理人を目指し、3人の新人の中でも特に料理への思いは強い。入社当初は接客がメインのホール担当だったが、半年を経て、念願の調理担当になったのだ。
しかし、現実は厳しく、調理場で七久保先輩に怒られる毎日…次第に「自分は料理人に向いてないのではないか」と悩みを深めていく。
上京したその先に抱く夢をかなえようとする先輩と、夢と現実の狭間で揺れ動く18歳の新人。一流の料理人を目指した上京物語の続きに待っていた「旅立ちの時」が近づく…

「ザ・ノンフィクション」の出演者

【語り】
上白石萌歌

※おすすめのVOD配信サービスは≫≫≫コチラ≪≪≪
 

「ザ・ノンフィクション」新・上京物語2022前編

洋食の有名店で一流の料理人を目指す…1年前に大きな夢を胸に上京した18歳の千春…誰よりも料理への情熱があるのに配属は接客担当…故郷を離れ東京で見る夢の行方は…

春…夢と希望を抱いて故郷を旅立ち、東京を目指す若者たち。

2021年4月。料理人を目指し上京してきた3人の若者がいた。栃木県から上京してきた同じ高校出身の千春さん(18)と楽壱(らいち)くん(18)。彼らより1つ年上で、茨城県からやってきたあかりさん(19)。就職先は、かつて「料理の鉄人」にも出演した洋食界の巨匠・大宮勝雄シェフ(71)が経営する有名店「レストラン大宮」だ。

新人3人の中で、料理への思いが特に強い千春さん。仕事が終わっても、寮の自室で自炊し料理の腕を磨いていた。千春さんが料理人を目指すきっかけ…それは中学時代、がんとの闘病生活で食欲のない祖母のために料理を作ったこと。食の大切さを実感し、料理人を目指す千春さんは、往復2時間半も掛けて調理科のある高校へ進学。パティシエ部とそば打ち部に所属し、料理漬けの高校生活を送った。夢に向かって、真っ直ぐに突き進んできた千春さん…しかし、彼女の配属はホール担当。一方、同期入社の2人は調理担当に。時が経つにつれて同期と大きく差をつけられていく千春さん。気持ちが焦れば焦るほど失敗し、空回りしていく…一人悩みを抱える中、彼女が向かったのは…。

大きな夢と立ちはだかる現実を前に揺れる18歳の上京物語を追った…

「ザ・ノンフィクション」の出演者

【語り】
上白石萌歌

※おすすめのVOD配信サービスは≫≫≫コチラ≪≪≪
 

「ザ・ノンフィクション」生きることって~山とマタギと私たち~

獲物の命を奪い食べること…マタギの第一人者のもとで修行を続ける27歳の若者たち…生きることとは何なのか…都会を離れ山の中で猟銃を抱えクマを追う彼らの1年…

秋田県の山村に、猟銃を持った若い女性が向かっていた…。
永沢碧衣さん(27)が訪ねたのはマタギの里。マタギとは独自のしきたりを守りながら集団で狩猟を行う人々。その頭領である鈴木英雄さん(74)のもとで、修行を続けているのだ。今、マタギの第一人者である鈴木さんのもとには、若者が続々と修行に集まっている。

幼い頃から自然が好きだった永沢さんは、美術大学を卒業後に就職し、その後、東京の飲食店で働いたものの、自然と触れながら大好きな絵を描くために故郷に戻った。そこでマタギと出会い、猟をするようになる。「生き物を殺して食べる」ということがどういうことなのかを知りたかったのだ。
大阪大学で「脳細胞の研究」をしていた山田健太郎さん(27)は、周囲が当然のように就職していく中で「マタギになりたい」と単身、マタギの里に移住した。

彼らの出現に驚いたのは「マタギは自分の代で終わり」と覚悟していた鈴木さんの方だった。代々、マタギを受け継ぎ9代目に当たる鈴木さんの息子は、今は町に出て会社勤め。マタギの里も高齢化と人口減少のために、後継者がいないのだ。そんな時に、都会から20代の若者たちが「マタギを教えてほしい」と集まってきたのだ。

時代の流れで消滅の危機にあるマタギの元に、「生きることの意味」を求めて集う若者たち。第一人者である老マタギと、そこで猟を学ぶ若者たちの1年を追った…

「ザ・ノンフィクション」の出演者

【語り】
富田望生

※おすすめのVOD配信サービスは≫≫≫コチラ≪≪≪
 

「ザ・ノンフィクション」ボクらの丁稚物語2022後編

令和の時代に「丁稚奉公」で職人を目指す若者たちの5年の記録…先輩後輩の間に広がる亀裂が会社の伝統を大きく揺るがす事態に…そして「職人」を目前に夢を諦める者が…

今から5年前、厳しい丁稚奉公の世界に飛び込んだ3人の若者がいる…
横浜市にある家具の製作会社「秋山木工」。一流の職人を目指し入社した新人たちは、住み込みで5年間修行する、いわゆる“丁稚奉公”。酒もタバコも恋愛も禁止、ケータイ電話は私用で使えず、家族への連絡は手紙だけ。おまけに修行期間は、男性も女性も丸刈り。

2021年春。秋山木工に入社した2人の新人の指導役を任されたのは、2017年に京都大学を中退して入社した内藤くん(27)と同期の2人、そして2019年に入社した山田くん(20)。実はこの半年前、山田くんは、3人の先輩たちへの不満から、会社を飛び出してしまった。以来、先輩と後輩の関係は悪く、その溝は深まるばかり。社長からは、新人の指導を巡って「もっと命懸けでやれ」と叱られる毎日…

そんな中、若手職人日本一の技術を競う技能五輪に2017年組の佐藤くん(22)と山田くんが秋山木工の代表として、出場することに。会社の伝統と誇りを背負い、ライバルとして競い合う先輩と後輩。しかし、この2人が秋山木工を大きく揺るがす事態を引き起こすことに…
厳しい修行に臨む若者たちの迷い道と別れ道。一流の職人への道を歩む令和の丁稚たちの5年間の記録。

「ザ・ノンフィクション」の出演者

【語り】
大島優子

※おすすめのVOD配信サービスは≫≫≫コチラ≪≪≪
 

「ザ・ノンフィクション」ボクらの丁稚物語2022

ケータイ・恋愛・酒・タバコは禁止の共同生活…男女問わず全員丸刈り…令和の時代に「丁稚奉公」で職人を目指す家具製作会社に飛び込んだ若者たちの涙と迷いの5年の記録

令和の時代に若者たちを徹底的に叱って育てる会社がある…
横浜市にある家具の製作会社「秋山木工」。一流の職人を目指し入社した新人たちは、住み込みで5年間修行する、いわゆる“丁稚奉公”。酒もタバコも恋愛も禁止、ケータイ電話は私用で使えず、家族への連絡は手紙だけ。おまけに修行期間は、男性も女性も丸刈り。

2017年春。秋山木工の門を叩いた3人の若者と出会った。
京都大学を中退して来た内藤くん(23)は、実家の家具会社を継ぐために…。加藤くん(22)は京都で8代続く、実家の造園会社のリーダーとなるために…糖尿病を抱える佐藤くん(17)は、支えてくれた家族に恩返しをするために…
2019年春。“丁稚”となった2017年組の3人に「後輩」ができることに。「流されやすく甘えがちな自分の性格を改善し、人として成長したい」と入社してきた山田くん(18)。入社を認められ、伝統の丸刈りにすることができたことにうれし涙を流す。

同じ釜の飯を食い、共に修行を続ける4人の丁稚の間に、次第に生まれていく大きな溝…「言うことを聞かない」と後輩に不満を募らせる2017年組と「もっとしっかりしてくれ」と不満をぶつける山田くん。そんなある日、山田くんが突然、会社から姿を消してしまう…

「このまま職人を目指すのか…」自身の将来を考え、悩み迷い続ける4人の丁稚たち。一流の職人への道を歩む令和の丁稚たちの5年間の記録。

「ザ・ノンフィクション」の出演者

【語り】
大島優子

※おすすめのVOD配信サービスは≫≫≫コチラ≪≪≪
 

「ザ・ノンフィクション」山奥ニートの結婚

働きたくない…何かとわずらわしい社会から離れて限界集落で共同生活をする若者たち…初めての結婚式と出産…新しい命という現実の前に揺れる山奥ニートたちの1年の記録

最寄駅から車で2時間、平均年齢が80歳に迫る「限界集落」に、約40年ぶりとなる赤ちゃんがやってきた…
和歌山県の山奥で「働きたくない若者たち」が共同生活を送っている。自らを「山奥ニート」と呼ぶ20〜30代の約10人が一つ屋根の下で暮らすシェアハウス。彼らは皆、社会や家族とのつながりから離れ、互いに干渉することもない「理想郷」を追い求め、この地にたどり着いたのだ。

3年前、愛知県からやってきた30代のももこさんは、2021年5月、突然の結婚発表でみんなを驚かせた。お相手は、同じシェアハウスの年下男性。しかも、ももこさんは妊娠しているという…「私はここで子育てがしたい」と話すももこさん。自由気ままな暮らしを続け、社会の現実とは距離を置くことを望んで生きる山奥ニートたちが新しい命という「現実」に向き合うことになったのだ。

「私はここで子育てがしたい。10人いれば誰かしら暇な人がいるから」と話すももこさんに住人たちは戸惑いの色を隠せない…

出産を控える夫婦が頼りにしていたのは、隣の山の限界集落に暮らす中岡さん(86歳)。
ももこさんは彼女から子育てを教わろうとするが、シェアハウスで子育てをしようという夫婦に中岡さんは不安を募らせていく…

赤ちゃんという「現実」は、若者たちの理想郷に何をもたらすのか…山奥ニートたちの1年を追った。

「ザ・ノンフィクション」の出演者

【語り】
suis(ヨルシカ)

※おすすめのVOD配信サービスは≫≫≫コチラ≪≪≪
 

「ザ・ノンフィクション」コロナと父娘のラーメン屋

コロナの苦境を訴える張り紙がSNSで批判を受けたラーメン店の女性店主…飲食店の現場では一体何が起きているのか…店を立て直そうと奮闘する父娘の闘い…

「もう限界かもしれません」…
この一文から始まる張り紙が物議を醸し、話題となった1軒のラーメン店がある。

2021年5月、コロナ禍での度重なる休業要請で、苦境に立つ経営への思いを店先の張り紙で訴えたのは、店主のえつ子さん(35歳)。ずっと水商売の世界で生きてきた彼女が、心機一転、ラーメンの世界、それも激戦区である東京・荻窪で勝負しようと決めたのは理由がある…

えつ子さんの父・裕也さん(54歳)は、埼玉県を中心に居酒屋やキャバクラを展開する飲食店グループを経営する社長。順調に売り上げを伸ばし、事業を拡大していたのだが、コロナ禍となり、グループの売り上げは10分の1に。そこで、えつ子さんは、“夜の街”よりも影響を受けづらいと考えたラーメン店を開店したのだ。

しかし、コロナ禍の現実は厳しく、2020年6月の開店以来、ずっと赤字続き。

無料サービスを充実させても、新作ラーメンを出しても、いっこうに客足は伸びない。父が経営する店も経営難は加速し、キャバクラは休業を強いられていく…追い詰められていく父と娘は、ついに大きな決断を求められる。
一向に出口の見えないコロナ禍の中で、飲食業界の現場では一体、何が起きているのか…ある父娘の姿を通して、その実態を追った。

「ザ・ノンフィクション」の出演者

【語り】
松本まりか

※おすすめのVOD配信サービスは≫≫≫コチラ≪≪≪
 

FODで見れる動画をたっぷり楽しもう!

今回ご紹介した「ザ・ノンフィクション」以外にもFODでは

・絶対零度
・ビーチボーイズ
・のだめカンタービレ
・監察医朝顔
・アンサング・シンデレラ
・ラジエーションハウス
・アンフェア

などなど、他にも魅力的なドラマや映画がたくさんあります!

フジテレビのドラマや映画、雑誌や漫画の電子書籍なら、是非FODで楽しみましょう!

最新ドラマや懐かしのあのドラマもバラエティー番組も、FODでチェック!

※おすすめのVOD配信サービスは≫≫≫コチラ≪≪≪

最新記事一覧

-教養・ドキュメンタリー動画
-